代行直輸入サポートシステム

BUZZFACTORY
ダイレクトインポートサポートシステムとは
当店では、アメリカから並行輸入車・逆輸入車を自ら探して購入したくても方法が分からないという方のサポートをする、個人のお客様向けのサービスです。
*日本に在庫のない珍しい車種を米国より取り寄せたい。
*自分好みのボディー色やグレードの車両を輸入したい。
→スタッフまでお気軽にご希望をお聞かせ下さい。納期やお見積もりもご提示いたします。
*インターネットもお得意で、ドル価格などもお詳しい方。
*すでに欲しい車はアメリカで見つけているが輸入代行をしてほしい方。
→米国でお手伝いさせていただく弊社専属スタッフは、業界経験が豊富な現地在住の米国人及び、語学堪能な日本人ですので、有利な自動車購入を強力バックアップいたします。

D.I.S.S.を利用して並行輸入するメリット
現地にしかないグレードや仕様の車両をご自分で選択可能。
新車、中古車、ヴィンテージカーや特殊車など、様々な車両のお届けをバックアップ。
米車のみではなく、欧州車や日本逆輸入車など、製産国を問わず、米国より取寄せが可能。
ドル価をオープンにし、すばやい総合金額の算出が可能。
個人輸入にありがちな、日本到着後の予想外な経費を節約。
日本国内にて納車前整備や、アフターメンテナンスがメンバー様待遇。
特別長期低金利(新車2.8%,最長120回、中古車3.8% 最長96回)ローンがご使用可能。
日本到着後のコーティング、ドラレコ取付、他カスタマイズもメンバー様待遇。
ご利用には、ご登録必要です。先ずはお気軽に下記のボタンから、お問い合わせ下さい。
並行輸入から納車までの流れ
STEP1 希望車種の選定 並行輸入車には、日本の正規ディーラー車では入手できないアメリカ本国仕様の車種、グレード、オプションが豊富に存在する所が魅力です!アメリカ本場の自動車販売サイトを紹介致しますので、お客様ご自身でご予算とご購入時期に合わせて色々と探してみませんか? |
![]() |
![]() |
![]() |
※ 各サイト上で、ZIPコード(アメリカの郵便番号)の入力を要求された場合は、カリフォルニア州の「90501」を入力してみてください。
車輌価格、輸入費用内訳、一般登録費用などの明細をドルから円に換算してお見積もりをご自身で算出して、購入のご検討をしてみて下さい。 ご希望のお客様には右のような具体的な輸入費用内訳、一般登録費用が入った換算表をお送りいたしますので、弊社へお問い合わせください。 |
![]() |

STEP2 現地調査・調達 当社アメリカ現地スタッフを通じて、ご興味をお持ちになったお車の調査、調達のお手伝いをさせて頂きます! |
![]() |

STEP3 輸出・輸入手続き お車のご購入が決まりましたら、いよいよ日本へ輸出開始です!アメリカでの輸出手続としては、アメリカ国内での陸送後、船荷証券、インボイスなどの資料を用意する必要があります。自動車専用船にて輸送(通常約4週間程)された後、日本での輸入手続きとしては、通関手続を行い、埼玉県川越市の弊社認証工場(認証番号4-5231)まで陸送致します。 ただし、昨今、テロ対策などで米国通関時の税関検査が強化されており、時によっては米国税関で1.2ヶ月以上の検査を強制される場合もございます。 |
![]() |

STEP4 改善・整備・検査登録 日本の保安基準に適合する(車検証を発行する)為に、ウインカーやバックライトなど当整備工場*認証番号(4-5231)にて改善作業を行います。また、予備検査・排気ガス検査・ナンバー登録など手続も行い、社内外のクリーニングが完了すれば、いよいよ納車準備完了です!! |
![]() |

STEP5 納車完了 当店では整備だけでなく、エアロ、マフラー、サスペンション、ホイルなどのオリジナルパーツも豊富に取り揃えております。 |
![]() |
![]() |
輸入車メーカー ラインナップ
下記の車種以外でもお探しの車がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
並行輸入よくある質問
- 個人輸入は初めてですが、本当にできるのでしょうか?
- できます。ご自身がご希望のお車を、自動車検索サイトで探すので、多少の英語の知識が必要ですが、サイト活用方法の基本は詳しく紹介しております。その後、納車までのフォローもきちんと行いますので、ぜひ当店にお手伝いをさせてください。
- アメリカのどこの州でも購入できますか?
- 購入可能です。当サービスはカリフォルニア州を本部にしておりますので、本部と距離がある場合は、現地査定、陸送費用が割高となります。何台か査定してご購入を希望される場合は、経費を節約する意味では、カリフォルニア州にしぼって探されるのも一つの方法です。
車種によっては全米での検索が必要になる場合もありますので、先ずはご相談下さい。 - 注文後、為替相場が大幅に変動した場合どうなるのですか?
- 入金日を基本として為替レートを決定致します。相場をご判断されて有利なお買い物を目指して下さい。
- 支払方法は?
- 希望車種、納車までのスケジュールが決定した後、見積合計金額の1割を予約金として先に頂くことで正式注文となります。
- ローンは可能ですか?
- 可能です。特別長期低金利(新車2.9%、最長120回、中古車3.9% 最長120回)ローンがご使用可能です。ローン審査をお受け頂きますので予めご了承下さい。
車種や購入場所により頭金が必要になる場合がございます。スタッフまでお気軽にご相談下さい。 - 納車までどれくらい時間がかかるのですか?
- 購入州や車種、年式により異なります。米国内陸送で1〜4週間、米国〜日本(横浜)間の海上輸送で1ヶ月、予備検査取得や納車前整備で1ヶ月ほどが一般的です。
ただし、昨今、テロ対策などで米国通関時の税関検査が強化されており、時によっては通関で1〜2ヶ月以上の検査を強制される場合もございます。 - 事故車やメーター戻しの車を見分けることはできますか?
- 当店の場合、使用履歴、走行履歴などが調査可能なピンクスリップ、カーファックス、オートチェックなどのデーターを参考に見分けをしております。
また弊社米国スタッフが現地にて実車を確認しておりますので、ご活用下さい。 - キズやへこみがあったりするのではないですか?
- 中古車の場合、キズ、へこみはあります。程度が大きいものはアメリカ現地にて画像やエージェントによる調査で事前に分かる場合がありますが、基本的には日本到着後お客様が現車をご覧になり、修理をご判断頂くことになります。
塗装作業の料金は、技術の差にもよりますが、日本とアメリカではさほど大きな価格差がないため、日本での作業をお勧めしております。 - 御社在庫車と比べてどちらがお得ですか?
- 一概には申し上げられません。
値段的には在庫車の方が若干割高となります。ただし、同車種の大量仕入れで原価をおさえる事も行っております。
ダイレクトインポートサポートシステムは、弊社の在庫にない車種やグレード、仕様の車両を、自由にかつ安心して選択いただけることにメリットがあります。
輸入手続き用語集
並行輸入車(アメリカ並行輸入車)
正規ディーラーの持つ正規ルートではなく、別の流通ルートによって輸入された車の事。
正規ディーラー車に比べ、為替が円高の場合、価格が安い点と、日本には無いアメリカ本国仕様の車種・仕様が選べる点がメリット。
正規ディーラー車(アメリカ車日本正規代理店)
メーカー直営店や正規代理店で輸入・販売される車の事。グレード、オプション等はメーカー側で
定められている場合が多く、並行輸入車に比べ価格が割高となる。価格等はメーカー側で定められている場合が多く、並行輸入車に比べ価格が割高となる。
ピンクスリップ
アメリカで車を購入した際に発行される所有権証明書。日本でいう車検証に近い内容。直近売買時の走行距離を記入する決まりがあり、実走行の目安になる。
カーファックス/オートチェック
アメリカ本国での走行距離、事故歴、オーナー数などの車歴を管理する会社・サービスの名称。
船荷証券
運送人が荷受人との間に於ける運送契約に基づいて、貨物を受け取り、船積みしたことを証明する書類で、荷送人の請求によって運送人が発行する。英語では、Bill of Lading B/Lと略す。
インボイス
商業送り状の事で、品名、数量、価格、契約条件、契約単価が記載されており、船積みされた貨物の明細を現わすとともに代金の決済、輸出入申告などもインボイスをベースに処理される。貿易取引上最も重要な書類のひとつ。
自動車専用船
自動車を専用に運ぶ船で、貨物である自動車を専門のドライバーが運転して、舷側のランプウェイから船内に積み込む船内には何層ものデッキに分かれた屋内駐車場のような構造で、バスなど大型車両を積むためのデッキは車高に合わせて上下する。大きなものでは13層のデッキを6,500台積みの船もある。
通関
貿易において貨物を輸入及び輸出しようとする者が、税関署に対して、貨物の品名、種類、数量、価格などに関する事項を申告し、必要な検査を受けた後に、輸入の場合は関税など必要な税金を納入させ、税関から輸出入の許可を受ける手続き。
予備検査
ナンバーの無い末梢登録されている車両に対し、ナンバー登録手続きをする前に、保安基準に適合するか
検査を受けておく事。予備検査を受けた車両は「自動車予備検査証」という車検証に似た証明書が発行される。3カ月間の有効期限があり、期間内にナンバー登録を行わない場合は無効となり、再度検査が必要となる。
排気ガス検査
輸入ガソリン車の新車登録時に必要な検査。規制値以下の試験結果成績表(ガスレポート)を取得して、初めて登録が可能となる。ある車種で1度取得すると10~20台分同型車種にも適用される。同型ガス枠が無い場合、新規の申請が必要となる。
ナンバー登録
対象の管轄内にてナンバーを交付し、自動車の識別を可能にするのと同時に、個々の自動車保有実態を
把握することが目的。この登録を行うことにより、ナンバープレート、車検証が発行される。